📌 この記事でわかること
- 築45年戸建ての収入と支出の実例
- 実際に毎月いくら残るのか
- 投資判断に重要な「キャッシュフロー」の考え方
🏠 購入物件の概要
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 地方都市郊外(駅徒歩約15分) |
築年数 | 約45年 |
購入価格 | 約450万円(日本政策金融公庫から融資) |
間取り | 3DK |
家賃 | 月75,900円 (店舗兼住居契約) |
DIYでセルフリフォームした1号物件です。
募集開始までに少し時間がかかりましたが、無事に賃貸運用スタートしました!
💸 家賃収入と実際のキャッシュフロー
📊 月々の家賃収入
75,900円/月
ここから、実際に出ていくコストを引いていきます。
🧾 毎月かかる支出
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
融資返済 | 約36,000円 | 公庫:金利1.8%、10年返済 |
管理費 | 約0円 | 自主管理 |
固定資産税(年割) | 約2,500円 | 年間÷12で換算 |
火災保(2年割) | 約2,500円 | 店舗兼住居契約のため高め |
✅ 手残りキャッシュフロー(月)
約 34,900円/月のプラス
🧠 DIY費用と回収見込み
DIYリフォームにかかった費用:約60万円
→ 毎月のキャッシュフロー3.5万円 × 17ヶ月
📌 現時点では、約17ヶ月程度でリフォーム費用の回収見込みです!
🧮 キャッシュフローのポイント
::: tip ポイント
「利回りが高くても、実際のキャッシュフローがマイナスなら意味がない」
実際に手元に残るお金をしっかり計算することが大事!
:::
✔️ 手残り重視のシミュレーション
✔️ 融資の返済額を見誤らない
✔️ 突発的な修繕費も考慮に入れる
🔁 関連記事:購入までのリアル体験談
📖 まだ読んでない方はこちらもぜひ!
👉 【1棟目】築古戸建てを初めて買った時の話|買った理由・失敗・学び
✍️ まとめ
- 家賃収入は月75,900円、支出を差し引いても月34,900円のプラス
- DIY費用の回収は17ヶ月見込み
- 築古でも、手残りを意識すれば十分に黒字運用が可能
📌 今後も、複数棟を持つ中での月間キャッシュフローの推移記事や、2棟目以降の戦略も公開予定です!
💬 あなたはどう思いますか?
「築古って実際どうなの?」という疑問や、「こんなテーマで記事が読みたい!」など
コメントやメッセージお待ちしています✨
コメント