【総費用&利回り公開】築40年戸建てをDIY再生|修繕費・諸費用・工期のリアル体験

収支

築30年戸建てDIY再生、実際いくらかかった?

こんにちは、兼業大家のテルです。
今回は「購入からリフォーム完了までにかかった総費用」「修繕期間」「利回り」まで、気になるお金まわりの話をまとめました。

結論から言うと、【総額488万円】の投資で、年間84万円の家賃収入を見込んでいます。


物件価格と購入にかかった諸費用

物件そのものの価格は400万円でしたが、実際にはいろいろな費用がかかります。

💸 物件購入費:400万円

📋 諸費用(融資・登記・保険など)

項目費用
融資事務手数料約5.5万円
印紙代約0.6万円
火災保険(1年)約0.5万円
登記費用約15万円
仲介手数料約33万円
合計約55万円

【ビフォーアフター写真あり】築40年の戸建てをdiy/


DIY&修繕にかかった費用と内容

実際に自分で直した部分や、外注した工事の費用は以下のとおりです。

内容方法費用
床の張り替えDIY6万円
壁紙の貼り替えDIY3万円
水回り修理業者8万円
水栓取り付け業者(施主支給)5万円
内装清掃DIY+一部外注3万円
設備設置(洗面化粧台・照明など)DIY10万円
合計約35万円

リフォームにかかった期間

作業した期間は【約1.5ヶ月】(週末作業メイン)。
平日は本業があるので、ゆっくりですがコツコツ進めました。(たまに有給を取ってやってました笑)

スケジュールのざっくり感はこちら👇

  • 1週間目:現地調査&資材準備
  • 2〜4週間目:床・壁のDIY、業者へ相見積もり
  • 5〜6週間目:水周り(業者)、設備設置
  • → 合計:約1.5ヶ月

想定利回りと収支シミュレーション

家賃:7万円/月(入居済)

→ 年間収入:84万円

入居募集してから約2週間で決まりました。

総投資額:488万円

  • 物件価格:400万円
  • 諸費用:55万円
  • 修繕費:35万円
  • 合計:488万円

💹 実質利回りの計算

(年間家賃収入 ÷ 総投資額) × 100
(7万円 × 12ヶ月) ÷ 488万円 × 100 = 約17.2%


やってみてわかった「意外な落とし穴」と「良かった点」

  • 思ったより高かった費用:水周り関係
  • 節約できたポイント:壁、床のDIY(YouTubeで簡単に学べる)
  • 反省点:DIY工具はあらかじめ揃えておく
  • 良かったこと:清潔感を出せば早く入居が決まる!

まとめ|数字で見ると、築古DIY投資は“アリ”だった

実際に動かしてみて、「意外と手が届くかも」と感じた方も多いのではないでしょうか?

もちろんリスクもありますが、数字をしっかり押さえておけば、築古戸建て投資も選択肢になります。

▶【関連記事】

【1棟目】築古戸建てを初めて買った時の話


📌 よかったらコメントやご質問もお待ちしています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました